※唐辛子 雨が降るので外仕事は出来ず・・・毎年大型連休のうちに道の駅で沢山の唐辛子(吉田の赤)が何故か(笑)売れるので(先日の土日も沢山売れていました) 今日は唐辛子の瓶詰作業を作業場にて。 10gずつ瓶に入れ中蓋を入れた後キャップをします 本日は…
※金ゴマ 先日洗浄調整作業をした金ゴマ、洗浄時に容器の上部に浮いたゴマは通常未熟なゴマがほとんどなので(実がしっかり入っているゴマの実は水面下に沈みます) 普段は廃棄処分(池の鯉の餌となります)するのですが、湿潤状態を保てばいくらかは発芽する…
※山菜天ぷら 昨夕は韓国人で雲南在住友人二人が夕食を食べに来るというので、春の山菜天ぷらをすることに。 いろいろ山を歩くとほとんどの山菜が早くに芽を出している。 ↓藤の花と藪椿の花、コシアブラの新芽等 ↓鷹の爪の新芽(コシアブラによく似た木です)…
#桜祭り ※雲南食堂 昨日と一昨日木次の桜祭りイベント雲南食堂へ出店しておりました、両日とも好天に恵まれ物凄い人出でした。おかげさまで販売商品もほとんど完売状態、他の出店者様もほぼ完売状態でした、コロナ明けの兆しが見えていますね。 二日間とも…
※倉庫建設 2月初めに盛土造成をはじめ、その後建屋をK工務店が立てた後、土間の仕上げ砕石仕上げ、鉄筋加工を終えた土間コンクリートを本日やっと打設することが出来ました。 ポンプ車セット 今は土間の仕上げは機械も使ってレベルに仕上げます。 今日のお昼…
#名店吾妻蕎麦 昨日は雨降りにより現場は休み、朝のうちは商品の段取りなど。 昼前に材料の引き取りに、その足で買い物がてら奥出雲の蕎麦の老舗「吾妻蕎麦へ」 自分は安定の割子蕎麦に休みということで熱燗を少しだけ! 妻はちょっとお高めの(笑)鴨南蛮蕎…
※半地下室(間歩) 当帰 久しぶりのブログです、ここのところ一気に暖かくなり桜の蕾も膨らんで一部咲き始めたところもありますね、山桜も結構咲いています。こぶしの花も咲いていました。 昨年の12月12日に播種して半地下室に(10数年前までは車庫として利…
※黒文字 既に花芽が膨らみ始めている黒文字の枝を採取して帰り、ちまちまお茶用に加工しています 花芽が膨らんでいる この枝を押切、ハサミなどで1センチ未満に裁断していく 刻んだものはカビなどが生えないように乾燥します。 今日の作業は薪ストーブに火…
※裁断作業 在庫が少なくなってきたので先日山からクロモジの枝を収穫して帰り、お茶用に裁断加工をしています。 細い枝は押切と剪定ハサミなどで1センチ程度に刻んでいきますが、太い枝(7~10ミリ以上)になるとなかなかハサミでは切れにくくなり、電気丸…
※ 廃材利用 使用期限の過ぎたガスボンベを使った薪ストーブを更新した! 今までのは8Kボンベだったので長い薪が使いづらく、継足しでアイテムを追加したので不細工でもあった・・・ そこで今回は倍の大きさのボンベを使うことにする。 不要部分を切り離して…
※ピュアスティーラー 今日はとても穏やかな天気ですね 昨年末に割れてしまった「ピュアスティーラー」の冷却管・・・ 注文していたが中国のコロナ対応の為なかなか来なかったが、昨日やっと来る。 柚子の芳香蒸留水を作る予定が延び延びになっていましたが、…
※小康状態 久しぶりに結構降った雪も取敢えず一段落ですね‥‥この雪で昨日今日と岡山で開催される中四国ブロックのスポ少会議は除雪待機という事でキャンセルしました・・・ 今日は朝から時々日が差す穏やかな天気となりました。 ※ボランティア作業 毎月月初…
#寒波襲来 10年ぶりの寒波とか⁉一昨日はその寒さの中久しぶりのミニバックホーでの作業で体の芯まで冷えました・・・ そして昨日は予想通りの積雪で(思っていたより少なかった)5時前に起床し、ぼちぼちと除雪作業に出かけました! 約4時間ほど市道の除雪…
前回もお話ししたとんどさん、今日の午後はおもてなしのイノシシ汁の作成でした! 食材はほぼほぼ地元産、それを如何に美味しく調理するか!です!!!! #猪肉 まず1センチほどのブロックに刻む! これを、炒めること十数分・・・・柔らかくなってきたら…
#とんどさん いよいよ明日に迫ってきました、自分が初めて早35年が経とうとしています、もともと我が自治会になかった行事で、私が見よう見まねで有志と思いつき、神事など一切なく、書初め、正月飾りなどを焼いて、その燠で餅を焼いて食べて一年の健康を祈…
※製材 先日来よりお知らせしていましたが、本日午後スポルテッドの樫の木の製材をしていただきました。 1本当りが約500㎏弱の丸太をユニックで運び、製材所のフォークリフトにて製材台に乗せる。 杢目を想像しながら製材する角度を微妙にに調整! わかり…
※旧日野橋 昨日FBでアップした米子市日野川に掛かる旧日野橋、以前は国道9号線に掛かっていた橋ですが時代の流れの中、新国道が出来新しい日野橋が出来て現在は旧日野橋として 国登録有形文化財 旧日野橋として登録されています。 参考文献 www.city.yonago.…
※スポルテッド 「スポルテッドとは、木が虫や鳥などの何らかの原因によって傷つけられ、そこから雨水が染み込みます。その際に内部にカビや細菌などが入り込んで繁殖することでできる黒い帯状の模様の事を指します。」 だそうです。 薪用に持ち帰っていた樫…
皆さま明けましておめでとうございます、昨年はいろんなことがありましたが何とか乗り越えてきました、年末の父の一周忌には親戚の方にお集まりいただき父を偲んでいただき感謝です。 あくる日の子供、孫たちとの焼肉パーティーでは思いがけずの古希のお祝い…
※プラウ改造 先日来降っていた雪も一段落して、かなり解けてきました・・・ 先日の雪は例年よりもかなり重たく除雪しても外側へ逃げてくれませんでした・・・ 路側に山積みになった雪を排除するためにブレードの嵩上げを試みました・・・ 左右それぞれに嵩上…
※法要 17日の土曜日午後からは早いものでなくなってから一年になる父の一周忌の法要を親戚の方々にお集まりいただき無事に開催することが出来ました、心配された雪もこの日にはまだ降らず無事に終わりました。終わってから仕上げは、名湯湯村温泉のある国民…
※紫菊芋 一昨年から始めた菊芋栽培ですが、畑のは今はほとんど放置プレー(笑)・・・ そろそろ掘り上げに行こうと思いつつもなかなかいけていません・・・ そんな中、家の前の路側に置いているΦ500㎜の黒パイプ鉢へ植付て置いた菊芋 いつの間にやら茎が枯…
久しぶりのブログです・・・ ※プラウ取付 今日はダンプに除雪プラウの取り付けを午前中のうちに済ます、昨年は12月18日にセットしたのでちょっと早めですね、今年は雪が多いとの予測ですがどうでしょうかね・・・ プラウを置いてある倉庫へ行きダンプとドッ…
10月も半ばを過ぎすっかり涼しさを通り越して寒くなってきました、それでも日中は汗ばむこともありますが夕方から一気に寒くなってきます。 ※茸 ・香茸 涼しくなってくると天然のキノコが顔を出し始めます。 なかなかいけなかった山へ先日行きましたが何とか…
※湖上花火 花火師として尾原ダムが出来るときに湖面に映える花火は綺麗だろうなと漠然と考えていた、地域の納涼祭などでは30年以上花火を打上げてきたが、いざ湖上花火となるとそう簡単には出来ない・・・・ 知り合いの花火師に現場は御願いして、資金は東奔…
久しぶりのブログです、ここのところFBもあまりアップしていませんでした・・・ 土曜日からの連休今日で終わりですね、土曜日の夕方は松江は城山の下(馬溜まり)で行われた日本酒を味わうイベントに行きましたがすきっ腹に飲んでちょっと堪えました・・・ …
※藍染体験 今日の午前中は子育て支援センターなどの関係者の方たち(若い参加者が多かった、中には島根医大の6回生が二人も)がたくさん来て藍の生葉染め体験でした! が、対応で一切写真を撮れませんでした・・・(後日送ってもらえばアップします) 心配し…
※オロチの爪 今年の唐辛子は順調です、昨日午前中妻が少しだけ収穫しましたがとても出来が良いです 鈴なりです 10キロばかり収穫 蔕を取り除き、はさみで切れ目を入れて乾燥しやすくします 大きいのは15センチ以上あります
※クロモジ 黒文字のお茶が少なくなってきたので土曜日に山へ行き採取して帰りました。 まず葉っぱを全て取り除き(葉っぱは別に乾燥保存する、後ほど蒸留水採取に使う) 大きな枝は短く切りなた等で半割四割にして押切にて切断、 小枝はハサミにて短く切り刻…
※初盆・納骨 初盆のことを先日記しましたが、従兄が納骨時の画像を送ってくれました。 お墓の周りの整備を終えてからの納骨と考えていましたので、整備が終わったお墓へ初盆に合わせて納骨しました。 綺麗になったお墓 左が総廟、右は戦死した叔父の立派なお…