熊親父のブログ

農林業のことイベントのこと等日々の出来事を綴っています、

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

モツゴ

ペットボトルで作った仕掛けに沢山の小魚が入っていました最大で5〜6センチ程度いっぱいいます最初はモロコかと思いましたが少し違うようですあまり見たことが無い魚種です帰って図鑑で調べてみると・・・どうも モツゴのようです佃煮、甘露煮などで食べら…

梅雨入り・・・

時折ちょっと降る 名ばかりの梅雨入りです・・・ 尾原ダムの水位に変化は無し、ここの所放流を極端に抑えと言うかほぼ放流していません(毎秒1トン程度)、でも流入も1トン程度・・・筏に残っていた最後の籠を昨日回収 隙間にブルーギル!!が入っています…

回収・・・

尾原ダムの水位が下がり、公魚の卵係留用の筏がいよいよアウトです・・・アップで 一部座礁しています・・・傍まで行く 下を見る かごがつぶれそうなので回収することにとりあえず取れる分を回収 ここでいったん帰宅 暫くして軽トラックの荷台に何やらある(…

振り返り・・・・

先週の土曜日「第51回島根県高校総合体育大会」ボート競技がさくらおろち湖にて、渇水で水位低下の中何とか大会が開催されました。 上の写真は水位が低下して現れた丘の上でゴールの審判を行っています・・・結果はこちら http://www.sanin-chuo.co.jp/spo…

総会他

昨日はNPOの総会、その前に地域づくり協議会の解散報告会、その前にトレイルランの実行委員会・・・3連荘の会議でした(写真は後日)その時に持ってきていただいた、桜の花のジャム NPOさくらおろちの監事である、木のはな工房の吾郷様から戴きました(有料で)

山野の地域資源

先日から見つけていた蕗の群生地(家から2分のところ)今朝がた30分ほど採取に行く今回の収穫は8キロ弱、すべてキャラ蕗として煮込みます。

時期の物

今夜は「破竹」(小竹・真竹の筍)のご馳走で一杯です今日も暑かったですね・・まだまだこれから暑くなりますお体ご自愛を・・・

野の物

※野いちご 飯石広域農道日登地内の法面には野イチゴがいっぱいあるとっても美味しいイチゴですが採取するときは駐車位置を考えてね!! ※野バラ かいたんの駐車場正面にある野いばらものすごい藪になりました、そろそろ成敗しなくては・・・白く綺麗な花です…

新聞記事

尾原ダムの渇水の記事です 島根日日新聞 5月16日 http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/26682山陰中央新報5月22日http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=539010004レガッタ競技のスタート地点ですコースのほと…

水位低下

久しぶりに尾原ダムネタです・・・ 新聞などでも報道されていますが、ここの所尾原ダムからの放流がどんどんされていますがその結果尾原ダムの水位がどんどん下がっています、現在の水位は189mをすでに切っています、そしてボート競技の施設(レーン)も…

夏椿

※蕾 この前にも紹介しましたが、木戸道の夏椿 の蕾がかなり大きくなってきました ※オーシャンブルー 車庫の隣りの防火水槽の脇に宿根していて毎年秋にはきれいな花を咲かせるオーシャンブルー ・昨年の花 が排水溝の隙間から新芽をのぞかせています。

紫根

4月8日に100粒ほど播種し3週間後にやっと芽を出した紫根・・・ それもわずか10粒ほど・・・ セルトレイの中でなかなか大きくならないので、苗ポットに移植することに紫根その名の通りこの段階で根が紫色です!!ポットに移植はたして無事に育ってく…

農村公園

今朝方娘から電話・・・(今日のお昼何処にいる?、yu~naが弁当作ってと言うから一緒に食べない?・・・)と言う事で、近くの農村公園にて一緒にお弁当を食べることに そぼろのおにぎりに、メカブ入りの卵焼き、大好きながんす、野菜サラダ他 娘の手作り弁当を…

トレイルラン

※トレイルラン 聞きなれない言葉と思われる方が多いと思いますが、トレイルとは未舗装路と言う意味です、要は舗装がされていない道(特に山道)を走る競技と思ってください。このトレイルランの大会を尾原ダム湖周辺で開催します。チラシ↓http://www.city.un…

ブラウンスイス

尾原ダムの残土処理場として埋め立てられ、尾原ダム周辺地域活性化のために整備された、木次町北原尾白地区にある「自転車競技場本部施設」の向かい側には 木次乳業さんが展開されている牛の放牧場がある。今朝がた「長者の湯」へ所用で行く途中、その牧場で…

アマドコロ

木戸道の夏椿の根元にあるアマドコロが随分と大きくなり 花をいっぱいつけていますナルコユリと同種ですが、花の付き方とか茎の形状とかが微妙に違います又ナルコユリは繁茂しますがアマドコロは違います

なんじゃもんじゃ

かいたんの駐車場の脇に植えてある「なんじゃもんじゃ」の花が咲き始めました白い花でチョット解りにくいですね・・・近くで見るとこんな感じです

お花見レガッタ

昨日はさくらおろち湖で2回目の開催となる お花見レガッタが開催されました。自分ではほとんど写真を撮ることが出来なかったなので、藤原様の記事でその様子などを紹介させて戴きます。http://blog.goo.ne.jp/mfdreams-danke/e/90e1b8ca93ba914c6e37f6575518…

開放・・・三成ダムetc

昨日の朝捕まったイタチ君、しばらく経って行って見るとうずくまって丸くなり休んでいます・・・近づいても特に騒ぐわけでもなく割と人懐っこい・・・扉を開けて撮影 その後おもむろに顔を出す・・・そして時々後ろを振り返りながら物陰に隠れました ※日本初…

籠入り・・・

今朝は野良猫捕獲用の籠に猫ではなく イタチが入っていました本当の籠入りでした・・・・・・特に怖がる様子もなくこちらを見ています・・・お腹が減っていたのか 餌のスルメは全て完食していました・・・このイタチ畑などの農作物に特に悪さをするわけでも…

箱入り・・・・

箱入り娘という言葉があるが、こちらは箱入りならぬ 籠入り息子(孫)です 這いずりまわるので夕方籠に入れて移動 結構お気に入りでした・・・。※温泉教育振興会 一昨日の夕方から、温泉地区の教育振興会&体育後援会が開催されました 本年度いっぱいで小学…

記念日・・・でした・・・

昨日は35回目を迎えた記念日でした・・・連休中も特に予定もなし、何処にもいかず農作業にいそしんでいましたが、中盤で風邪気味となり37度前後の微熱・・・・トラクターに乗っていても面白くない・・・ゴマの播種等楽なことを主に夕方次男が気を利かせて「…

屋根よーり♪ーたーかーい・・・♪

我が家の庭でこいのぼりが泳ぎ始めました・・・ 持ち主にはまだ理解できないようです・・・幟のポールの支柱は我が子の時に使っていたものです・・・まさか孫で使うとは思っていませんでした・・・

春真っ盛り

5月に入り暖かくなると思いきや寒い日が続く・・・ 種物の発芽も遅く、苗物の伸びも止まった感じ・・・・ そんな中家の前の道路の法面にアマドコロがひっそりと佇んでいたハウスの中でずーと構わずにいた大根の茎が伸びて花が咲いている そういえば昔「大根…

特集号

ラズダのラーメン特集号が発刊されました弊店も載ってます!! クーポンもありますよ!!昨日のお昼は塩ラーメンに白ネギとワカメトッピング とコシアブラの入った山菜おにぎり すでにFBページでは紹介していますが、山菜の女王と言われる「コシアブラ」 …

5月

もう5月・・・・・ それにしてもさぶい・・・畑に播種した種物の発芽が例年に比べ遅い・・・いったい今年の天候はどうなってるのか?