今日の午前中は午後の予定の為出かけずに内業をすることに・・・
唐辛子とゴマの選別作業と唐辛子の乾燥作業、そして製粉を終えた唐辛子の瓶詰作業・・・
寒くなって鍋などに沢山使うのか、ここのところ唐辛子の購入者が多いようです・・・。
とりあえず120本ほど詰めましたがいつまで持つのか・・・・
いよいよ12月も残り半分を切りました・・・年々一年が早く感じるのはなぜでしょう・・・
14日は取り残していた唐辛子の採取をしました・・・・唐辛子は完熟 唐辛子の葉っぱはすでになし、雑草は枯れて無・・・
うっすらと雪が降り唐辛子のみが目立ちます!
何とかバケツ一杯採ることが出来ました・・・
※NPO法人さくらおろち 受賞報告会
日本ダム協会より永年の上下流交流などの活動に対して栄誉が与えられました・・・
当日は沢山の来賓及び関係者が集まりにぎやかに感謝の集いが開催されました・・・
宇田川理事長挨拶
※募金箱
その会場に募金箱を設置しました
ところ、沢山の募金を頂きました・・・
感謝!!です!
※除雪体制
13日は毎年請け負っている市道の除雪準備をしました
この除雪トラック 来年で20年になります・・・よく頑張ってくれています!
そして昨年購入した我が家の木戸道用の小型ロータリー除雪機!
バッテリーを装着して準備万端です
※同窓会
島根県立松江工業高校の卒業生会を「工窓会」と称し各地に工窓会がありますが、雲南も合併以来
雲南市の会を作っており、2年に一回総会を開いています。
先週の土曜日その会合があり出かけてきました。
本会の会長の挨拶
前回は所用で行けず4年ぶりの出席となりましたが、懐かしい方たちとお会いして(ほとんどが先輩方)
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
※発表会
土曜日の午前中孫の通う保育所で発表会がありちょっと顔を出しましたが
着くなり先生や保護者の方に跡継ぎが出来ましたね!っといわれました・・・
聞けば子供たちが模擬店をやっていて、R君は「うんなんオロチの焼タンタン」の販売をしていたそうです
鉄板などすべて手作り、麺は毛糸を切って作っていました。
人気店でほぼ完売状態でしたが、私とばーばのためにお持ち帰りを準備してくれました・・・
思わずウルウルしました・・・・
ダンボールでクレーン車も作っていました!
少し寂しい5チームの参加でしたが、開会式で雲南市本部長として挨拶をさせていただきました。
それぞれの団が普段の活動の状況を発表後交歓会が始まりました。
※酒蔵コンサート
昼間は大東町で勉強会、夜は雲南市国際交流会の音楽交流会、場所は木次酒造の酒蔵です!
素敵なフルートの演奏にピアノとジャズ
そして熱田修二の素晴らしいトランペットの演奏でした。
とても楽しいひと時でした!!
一昨日はそばが食べたいというので奥出雲町内の名店へ、しっかりと蕎麦を食べ次は町内観光!
奥出雲といえば 鬼の舌震 ということで私も初めての 「恋」吊り橋へ
橋の上からの眺めは絶景です!!まだ紅葉が大丈夫でした・・・
初めてのバリアフリーの遊歩道でした・・・が
木々が間近に感じられてよいですね
紫式部もたくさんありました
そしてなんといっても素晴らしいのは樫の大木郡です!
こんな身近に樫の大木を観れるの周辺には無いと思いますので是非ご覧ください!!
すぐに帰るつもりがしっかり時間を取ってしまいました・・・
そしてたたら山内へ朝日さんの名調子を聞いて(写真なし)尾原ダムへ!
普段はなかなかいけないところへ
此処の高さにもビックリ!!
怖い怖いと言いながら楽しんでいました
間近で見るクレストゲートはでかい!
私はすでに終わりましたが妻の還暦のお祝いを連休の間にしました。
久しぶりに帰ってきた長男家族たちと周辺のミニ観光を行いました・・・
23日は宍道湖周辺にあるゴビウスへ、子供たちはとっても良い勉強になったと思います。
そこで見つけたあるもの・・・・
もう一つ
これって何かわかりますか・・・
正解はここです・・・
そして松江へ向かいお昼・・・お休みの日ということで何処も満員御礼でお昼に時間がかかりすぎて
夕方の行事に間に合わないということで堀川遊覧はキャンセル・・・
夜は近くの温泉宿国民宿舎の清嵐荘にて、お祝いのお食事会!
総勢17名大賑わいでした!
子供たちからのプレゼント!オーダーメイドのカバンに喜ぶ妻の図・・・
今日は久しぶりの鬼の舌震の観光からたたら三内の見学からの尾原ダムの内部の見学を帰省している長男家族としました❗そして夜はお好み焼きパーティー…、しっかりと四時間焼かせて頂きました…。